2017年7月10日
花王の工場見学の後、お昼を食べてそのまま味の素の工場見学に行ってきました。
味の素の工場見学は「ほんだし」「味の素」「Cook Do」の3つのコースがあります。が、過去2回同様に今回も「Cook Do」コースに行ってきました(笑)
「Cook Do」コースは3回目ですが、最後に行ったのは昨年5月末なので約1年2ヶ月振りです。
味の素(川崎工場)へは京浜急行大師線で行き、「鈴木町駅」下車すぐの所にあります。
鈴木町駅を降りてイトーヨーカドーのある方の改札口を出ると味の素のキャラクター「アジパンダ」の足跡がっ!!
この足跡を辿って行くと工場見学の受付場所でもある「うま味体験館」に到着します☆
うま味体験館
アジパンダの足跡を辿るとうま味やアミノ酸について楽しく体験・学べる「うま味体験館」に着きます。
(見学のみは工場見学の予約がなくても可能です)
入館するとすぐにアジパンダがお出迎えしてくれます☆
うま味体験館の1Fではキャラクターグッズや味の素の商品を取り扱っているAjiPanda Shopや味の素の100年以上にも及ぶ歴史、うま味に関する食材についてなど展示されいて学ぶ事ができます。
また、旬の食材とその料理のレシピのプリントアウトがもらえるサービスもあります☆
工場見学とCook Doの調理・試食
見学の時間が来るとまずはうま味体験館1Fにあるシアターでうま味と共にあった日本人の食の歩みを360度の大迫力スクリーンで体感します。
そして、アジパンダ・バスで工場へ移動。
Cook Doの調味料を材料と調理する所やレトルトパウチに充填、過熱処理する様子をガラス越し、映像で見学します。
工場内は撮影禁止なので写真は撮れなかったけど、工場内はにんにくなどの調味料の匂いで食欲がそそられます♪
工場内の見学後はうま味体験館2Fでいよいよ調理・試食ですo(〃^▽^〃)o
綺麗な調理室でまずはエプロンと三角巾(バンダナ?)を頭にまいて着席です。
席(調理する班)は予め決められていて、指定された机に座ります。
まずは味噌を溶かしただけの味噌汁と味の素が配られて味のない味噌汁と味の素を入れてその味の変化を舌で感じます。
↑
この味の素を入れて味の変化を舌で感じる体験は他のコースでもやるみたいですw
味の素のうま味を体験したら、いよいよ調理!!
調理は味の素側で班に振り分けられますが、調理する順番は座った席で決まります。
1つのテーブルは4~5人の班になりますが、4人バージョン、5人バージョンがあり、座った席の前にある番号によって作るパートが決まります。
今回は4人バージョンで
3人目
豚肉とねぎを炒める
4人目
豚肉とねぎの中にCook Doを入れ、1~2人目が炒めた野菜を入れ盛り付ける
のパートを担当しました。
(3人目が自分、4人目が彼女さんでした)
そして、完成!!!o(^▽^)o
大皿によそった後はそれぞれに分けて小さなおにぎりと一緒に試食です。
ここで食べるのも3度目だし、家でも何度も食べているけど、安定の美味しさですね。
ただ、前にも言ったけど、作るメニューが変わっているともっといいんですけどね
(前回から1年経ってましたが、メニューは回鍋肉で変わらずでした)
こんなに種類があるんですもん(笑)
お土産も過去2回と同じ安定の内容でした(笑)
無料で工場内が見学できてお土産ももらえて・・・
回鍋肉を作る時のちょっとしたコツも教えてもらえますので、かなりお得です☆
工場見学予約詳細
川崎工場 見学のご予約方法|川崎工場|知る・楽しむ|味の素株式会社
◆見学可能日:年末年始、工場の指定休日を除く月~土
◆見学時間:「ほんだし」「味の素」「Cook Do」のコースによる
◆所要時間:約90分(コースによる)
◆見学可能人数:(コースにより対象年齢あり)
◆申込方法:電話またはインターネット(見学希望日の2ヶ月前の1日から見学希望日4日前迄)
アクセス
京浜急行「鈴木町駅」下車すぐ